現場進捗や地域の情報など川原工務店の最新情報をお知らせします。


近況報告

大歩危リバーフェスティバル

21日、22日に大歩危リバーフェスティバル

開催されました。ラフティングと呼ばれる

ゴムボートに乗って激流を下るスポーツ

あるのですが、なんとそのレース大会が

三好市山城町で行われました。

各チームの白熱した戦いに会場は

大いに盛り上がりました

会場です。

みよしB級グルメフェスタ

(あまりお客さんがいない所を撮ってしまいましたが

 全店完売でした。)

妖怪の登場!

大歩危などに古くから住んでいる妖怪たちです。

(ごく一部でゴメンなさい・・・・・)

地震曇って?

『大地震の前に普通の雲とは違う雲が出た。』

というような話は古くからあるらしのですが

実際のところはどうなんでしょう?

東北の震災前に、家族が

『今日の雲、地震雲かも!!』

なんて言っていたのが、記憶に新しいところです。

単なる偶然だったのか、大地震が起きたのには

ビックリしました。あれから 天気の良い日は

空を見上げてしまいます。

まぁ、科学的な根拠も 地震と地震雲の関係性も

明らかではないらしいので あくまでも参考程度ですが。

雲で地震予知が出来たら、対策も避難も

容易に出来るようになるはず!研究を進めて欲しいですね。

 

これが、地震雲の一種らしいです。

ちなみに今日の雲です。

今日はいいお天気でした。

おめでとう!!

今日は、友人の結婚式に行ってきました。

結婚された2人、そしてご両親にとって、とても大切な日

そんな場所に立ち会えてとても感動しました!

お二人いつまでも、お幸せに〜

新郎新婦入場!

料理もとてもおいしかったです!

ふしぎな音。

「夜パシッ、パチンと大きな音にびっくりしました。大丈夫でしょうか?」

とお客様よりお電話がありました。

これは、構造材(柱、梁など)が割れる音。太く厚い木材が使われている証拠。

構造材に使う材料は芯持ち材を良く使います。

昔のようにゆっくり何年もかけて均等に天然乾燥させた木材ならば

割れは少ないのですが、今ではそれを望むのはちょっと無理・・・。

完全乾燥材ではないので、(含水率ナン%以下とか決まりはあるのですが)

急に木材の表面だけが乾燥した時、木材の表面つまり外側と、内側の

水分の差が大きくなると、外側は内側より縮もうとする力が

多く働くので、耐えられず表面の部分が割れてしまうのです。

しかし、割れても木材が正しく使ってあれば、強度に問題はありません。

そして、木材が1シーズンを経験すればたいてい落ち着いて、

割れの音もほとんどしなくなるといわれています。

 


 

構造材です。

さくら、さくら。

しんさんです。

東北地方の大震災に燃料高騰、建材不足など最近あまり

いい話題が無いのですが、今のところ何とかなっています。

朝晩は少し寒いのですが、ここのところ『いいお天気』がつづき

気が付くとなんと現場横の桜が満開!!

う〜ん。確か朝見たときは5分咲きだったはず・・・・

仕事なんかほっといて、お花見がしたいと思うのは

はたして僕だけでしょうか・・・・?

満開の桜。悪い話が吹き飛びそうです!!